予約・申込
チャージ
予約・申込
質問 | 回答 | ||
---|---|---|---|
Q. | どういう順番で手続きすればいいか 分からない | A. | まずマイナンバーカードの申請を行い、マイナンバーカードを作りましょう。カードができたら、店舗のサポート窓口にてマイナポイントの予約を行い、大津屋では9/1よりマイナポイントの申込を行う、という流れになります。 |
Q. | マイナポイントの申込は どうしたらいいの? | A. | お持ちのスマートフォン、またはサポート窓口のあるオレボ各店舗にあるPCからお手続きが可能です。 |
Q. | マイナポイントの申込は いつまでやっているの? | A. | 令和2年7月1日より令和3年3月31日まで申込を行っていますが、国の予算の上限に達した場合、予約を締め切る可能性があります。マイナンバーカードの交付には一定の期間を要するため、お早めの申請をおすすめしています。 |
Q. | 予約・申込の際の「パスワード入力」の画面で要求される「利用者証明パスワード(数字4文字)」が分からない。 | A. | マイナンバーカード申請の時にご自身で設定していただいた暗証番号の数字4文字です。お忘れの場合や、間違って入力し、不正防止のロックがかかった場合はお住いの市区町村の窓口で再設定を行う必要があります。 |
Q. | マイナポイント予約を行おうと思ったらエラーメッセージが出る | A. | 他機関、もしくはオレボ他店等で既に予約の操作を済ませていませんか。マイナポイント予約はどちらかの場面で一度行っていただければ大丈夫です。そのまま次の”マイナポイント申込”の手続きを行ってください。 |
Q. | 子供のマイナンバーカードの予約や申込はどうすればいいの。 | A. | 15歳未満の未成年者の予約、申込については、法定代理人が行うことができます。やむをえない場合には本人に代わり法定代理人が行うことができますが、特段理由がない場合には本人が手続きを行ってください。 またやむをえず法定代理人が行う場合も、原則として本人同席のもと手続きを行ってください。 |
Q. | 子どものマイナポイントは誰の決済サービスで申し込めばいいの? | A. | 未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込いただけます。 ※ただし、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することができないため、異なるキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります。 |
Q. | 一つのオレボカードで家族複数人分のマイナポイントの申込はできるの? | A. | マイナポイントのチャージ、受け取りには本人名義の決済サービスに紐付けしていただく必要があります。 他の方のオレボカードで申込はできませんので、御本人様の名義で新規にオレボカードを作成してください。 |
Q. | 申込後に決済サービスを変えることはできるの? | A. | 複数の事業者から1つのみを選んで申込していただくことになります。一度申込を行うと途中で決済サービスを変更することはできません。 |
チャージ
質問 | 回答 | ||
---|---|---|---|
Q. | チャージすると、マイナポイントはいくらもらえるの? | A. | オレボポイントカードで20,000円チャージするとマイナポイントとして5,000pのオレボポイントが同時に付与され、即時オレボマネー5,000円に変換されます。 これは一人につき1度だけです。 |
Q. | マイナポイントとオレボマネーは何が違うの? | A. | マイナポイントは国から付与されるお金(ポイント)です。 オレボでマイナポイントを登録していただくと、マイナポイントがオレボポイントとして付与され、即時オレボマネーに変換されます。オレボマネーはお買物にお使いいただけます。 |
Q. | オレボポイントとオレボマネーは何が違うの? | A. | オレボポイントが300p貯まると、お買物にもご利用いただけるオレボマネー300円分に変換されます。オレボポイントのままですと、お買物にはご利用いただけません。 ※今回のマイナポイントにより付与されたオレボポイントのみ、即時オレボマネーに変換されます。 |